訪問看護サービス

ひきしまクリニックより地域の皆さまへ

このたび「ひきしまクリニック」では、石川県羽咋市とその周辺地域にお住まいの皆さまの安心と健康をより一層支えるため、訪問看護サービスを新たに開設いたしました。

病気や障がいのある方が、住み慣れたご自宅でその人らしく過ごせるように。
私たちは、医療と生活の架け橋となる存在を目指し、専門的な看護師がご自宅を訪問し、心を込めてサポートいたします。

【主なサービス内容】

  • 病状・健康状態の観察
  • 医療処置(点滴、注射、カテーテル管理など)
  • リハビリ支援
  • 服薬管理・指導
  • ご家族への介護相談・指導

地域に寄り添い、あたたかく、きめ細やかな看護をお届けしてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。

🩺医療的ケア

  • バイタルチェック(体温・血圧・脈拍など)と病状の観察
  • 点滴・注射・カテーテル管理(胃ろう、尿道カテーテルなど)
  • 褥瘡(床ずれ)の予防と処置
  • 在宅酸素・人工呼吸器などの医療機器の管理
  • インスリン注射や服薬管理

🧼日常生活の支援

  • 清拭・洗髪・入浴介助
  • 食事や排泄の介助・指導
  • 衛生管理や生活環境の整備

🧠認知症・精神的ケア

  • 認知症の方への事故防止アドバイス
  • ご家族への介護指導や相談対応
  • 精神的な不安やストレスへの寄り添い

🌸ターミナルケア(終末期ケア)

  • がん末期や老衰などで自宅療養を希望される方への看取り支援
  • 痛みの緩和や精神的サポート

このように、訪問看護は医療と生活の両面からご本人とご家族を支える、非常に幅広いサービスです。ご利用者さまの状態やご希望に応じて、柔軟に対応内容を調整できるのも大きな特徴です。

●訪問看護と入院治療の違い

🏠訪問看護(在宅医療の一部)

  • 場所:ご自宅
  • 対象:病状が安定しており、在宅での療養が可能な方
  • 目的:生活の質(QOL)を保ちながら、住み慣れた環境で医療・看護を受ける
  • 提供者:看護師・理学療法士などが訪問し、医師の指示に基づいてケアを提供
  • 特徴
    • 家族と一緒に過ごすことができる
    • 日常生活に即した支援(入浴介助、服薬管理など)
    • 利用者・家族が主役、医療者はサポート役

🏥入院治療

  • 場所:病院(病棟)
  • 対象:急性期や重症の方、24時間の医療管理が必要な方
  • 目的:病気の治療・回復を最優先に、集中的な医療を提供
  • 提供者:医師・看護師・検査技師などが常駐し、連携して治療
  • 特徴
    • 医療機器や検査体制が整っている
    • 24時間体制での管理が可能
    • 医療者が主導し、治療方針を決定
つまり、

訪問看護は「生活の中で医療を支える」のに対し、入院治療は「医療の中で生活を一時的に預ける」というイメージです。